2025.11.13.
お知らせ
わかやま創業レポート掲載のお知らせ【リビング和歌山2025年10月18日号】
詳細
参照閉じる
参照閉じる
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
10月18日発刊のリビング和歌山に掲載いたしました。
事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。
ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2025.11.13.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
10月18日発刊のリビング和歌山に掲載いたしました。
事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。
ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2025.11.13.
お知らせ
2025.11.01.
制度関係
令和7年11月1日、下記保証制度を改正しましたのでお知らせします。
MAX280
・「不動産購入に係る資金を除く取扱い」の撤廃
・「運転資金は原則新規儒資に限る取扱い」の撤廃
リーフレットは以下からご覧いただけます。
2025.10.15.
採用情報
採用情報
2025.10.14.
お知らせ
2025.09.11.
お知らせ
2025.09.04.
お知らせ
2025.09.02.
イベント
和歌山県内でこれから事業を始めたい皆さま、事業を始めて間もない皆さまに向け、「創業セミナー」を開催いたします。(参加無料)
下記のとおり、和歌山会場、田辺会場の2会場で開催します。
セミナー開催後は税理士による個別相談会も実施します。
定員になり次第の締切となりますので、ぜひお早めにお申込みください。
①和歌山会場
【日時】令和7年12月13日(土) 13:00~15:40
【場所】KeySite2F(和歌山市黒田185-3)
②田辺会場
【日時】令和7年11月29日(土) 13:00~15:40
【場所】和歌山県信用保証協会 田辺支所 2階会議室(田辺市朝日ヶ丘21番24号)
2025.08.22.
イベント
令和7年11月19日(水)に当協会が協賛する「OSAKAビジネスフェア2025」(主催:大阪信用保証協会)が開催されます。
本フェアは、和歌山県内企業を含む全国各地から194社の企業・団体が出展を予定しています。
また、株式会社良品計画 顧問 金井政明 氏や株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長 岡田武史 氏による特別講演も実施予定です。
フェアの開催に先立ち、OSAKAビジネスフェア2025特設サイト(外部リンク)から事前来場登録や特別講演のご予約を
受け付けておりますので、ぜひご登録ください。
2025.08.15.
お知らせ
当協会では令和7年4月3日(木)より、米国自動車関税措置等に伴う資金繰りや経営等に関する特別相談窓口を設置しておりますが、今般、休日等営業時間外の相談受付が可能な相談フォームを、下記の通り設置いたしましたのでお知らせいたします。
※ご相談いただいた内容については、翌営業日以降に順次対応いたします。
2025.08.13.
イベント
中小企業経営者の高齢化が進む中、事業承継は重要な課題となっています。
経営者の皆さまの円滑な事業承継に役立ててもらうべく、「事業承継セミナー」を開催いたします。(参加無料)
下記のとおり、和歌山会場、田辺会場の2会場で開催します。
また、いずれも当協会保証付融資をご利用の方を対象としております。
定員になり次第の締切となりますので、ぜひお早めにお申込みください。
①和歌山会場
【日時】令和7年10月4日(土) 13:30~16:30
【場所】和歌山県信用保証協会 本所 4階会議室(和歌山市十二番丁39番地)
②田辺会場
【日時】令和7年10月18日(土) 13:30~16:30
【場所】和歌山県信用保証協会 田辺支所 2階会議室(田辺市朝日ヶ丘21番24号)
2025.08.13.
お知らせ
2025.07.31.
お知らせ
「令和6年度経営計画の評価」を公表しましたので、お知らせします。
評価は計画期間内の実績について自己評価を行い、あわせて第三者機関である外部評価委員会から意見及び助言を受けたものです。
2025.07.15.
お知らせ
2025.07.10.
お知らせ
2025.07.01.
お知らせ
当協会 専務理事に前 昌治が就任いたしました。
〇役員の異動
就任
| 日 付 | 役 職 | 氏 名 |
| 令和7年7月1日 | 専務理事 | 前 昌 治 |
2025.06.20.
お知らせ
2025.06.16.
お知らせ
2025.05.22.
イベント
本セミナーでは、トランプ政権が講じた関税措置の内容について、
ジェトロに寄せられる相談の中からよくある質問と回答を解説します。
併せて、日米貿易協定を中心としたEPA(経済連携協定)、
FTA(自由貿易協定)について、利用手順などを説明します。
関税措置の内容を整理したい、EPA/FTAを使っていなかったが活用してみたい皆様のご参加をお待ちしています
【開催要項】
日 時:2025年6月13日(金)10:00~12:00
会 場:和歌山県商工会議所 4階 特別会議室(和歌山市西汀丁36)
主 催:ジェトロ和歌山(※後援:和歌山県信用保証協会)
【プログラム】
◆セミナー◆
◆個別相談会◆ ※ご相談内容は参加申込時にご入力ください
【申込事項】
定 員: 50名程度(先着順)
参 加 費:無料
申込締切:2025年6月6日(金) 17:30
申込方法:以下のウェブサイトよりお申込みください。
URL:https://www.jetro.go.jp/events/wak/29bfb94c2c7687d6.html
※お申込み時にアンケートが出てきますので、ご回答お願いします。
2025.05.19.
お知らせ
2025.04.18.
お知らせ
2025.04.03.
お知らせ
当協会では、米国自動車関税措置等に伴う影響により事業に支障が生じている、生じる恐れがある
中小企業・小規模事業者の皆さまの、資金繰りや経営等に関する特別相談窓口を設置いたしました。
お気軽にご相談ください。
【お問合せ先】
[本 所]保 証 課 073-433-9705 経営支援課 073-433-9704
[田辺支所]業 務 課 0739-22-4666
2025.04.01.
制度関係
令和7年4月1日、下記提携保証制度を改正しましたのでお知らせします。
(1)ラピート100
「ラピート50」より名称変更。
保証限度額を「5,000万円」から「1億円」に増額。
(2)当貸プライム
カテゴリ要件を「7区分以上」から「6区分以上」に緩和。
(3)大口無担保型提携保証制度
借換金融機関を同一金融機関に制限する取扱いを廃止。
各制度のリーフレットは以下からご覧いただけます。
2025.03.24.
お知らせ
中小企業庁より、令和6年度における「経営支援にかかる『アウトカム指標及び目標』」が公表されましたので、お知らせします。
詳細は中小企業庁ホームページよりご覧ください。
2025.03.19.
お知らせ
広報誌「MonthlyReport3月号」を発刊しました!
今月号は、新制度「協調支援型特別保証」「事業再生計画実施関連保証(経営改善・再生支援強化型)」のご案内や、各種イベント・会議の開催などについて掲載しています。
こちらからご覧いただけます。
2025.03.14.
制度関係
令和7年3月14日、「事業再生計画実施関連保証(経営改善・再生支援強化型)」を創設しました。
本制度は、令和7年3月31日をもって取扱いを終了する「事業再生計画実施関連保証(感染症対応型)」の条件を一部変更した制度となっています。
【本制度をご利用いただける方】
中小企業活性化協議会等の助言等により作成した計画(当該計画に係る債権者全員の合意が成立したものに限る。)に従って事業再生に取り組み、金融機関に対して定期的に計画の実施状況を報告する中小企業者
【概要】
・保証限度額 2億8,000万円
・事業再生の計画の実施に必要な資金に対応
・分割返済の場合の最大保証期間15年(据置期間3年以内)
・国の保証料補助により事業者負担は0.3%
※令和7年3月14日から3月31日の端境期においては、より保証料率等が優遇された「事業再生計画実施関連保証(感染症対応型)」をご利用ください。
なお、ご利用される場合は、令和7年3月31日までに当協会にお申し込みいただく必要がありますのでご留意ください。
本制度の取扱開始は令和7年4月1日となります。
「事業再生計画実施関連保証(経営改善・再生支援強化型)」のリーフレットはこちら
2025.03.14.
制度関係
令和7年3月14日、「協調支援型特別保証」を創設しました。
本制度は、原材料価格の高騰、物価高、人手不足等の影響を受ける中小企業者の皆さまに対し、金融機関のプロパー融資と信用保証協会付き融資を組み合わせることにより、多岐にわたる経営課題解決への取り組みを支援する制度です。
【本制度をご利用いただける方】
次の(1)または(2)のいずれかに該当する中小企業者
(1)申込金融機関から本制度による保証付き融資の実行と原則同時に本保証付き融資額の1割以上(融資期間12か月以上)のプロパー融資を受けること
(2)申込金融機関の支援を受けつつ、自ら経営行動計画の策定並びに計画の実行及び進捗の報告を行うこと
【概要】
・保証限度額 2億8,000万円
・運転資金、設備資金、返済資金に対応
・分割返済の場合の最大保証期間10年(据置期間は運転資金1年以内、設備資金及び運転設備資金3年以内)
・国が保証料を補助(保証料率や当協会への保証申込日に応じて決定しますので、詳細はリーフレットをご覧ください)
「協調支援型特別保証」リーフレットはこちら
2025.03.13.
イベント
✓資金調達や創業関連の融資について知りたい
✓創業に関する具体的な手続き方法を教えてほしい
✓事業計画のつくり方、書き方を教えてほしい
✓自分に合った融資プランを提案してほしい など、
創業をお考えの方を対象とした「創業融資個別相談会」を開催します。
事前予約制の個別相談会(参加費無料)です。是非お気軽にご相談ください!
【日時】
2025年4月10日(木)
①9:00~10:30 ②11:00~12:30
③14:00~15:30 ④16:00~17:30
【お申し込み期限:2025年4月8日(日)17:00/ 先着順】
【会場】
Key Site(キーサイト) 3階 和歌山市黒田185-1
(和歌山の創業・スタートアップ支援のためのインキュベーション施設/3月27日OPEN)
【お申込み・お問合せ】
お電話にてご希望の時間をお伝えください。
紀陽銀行 スタートアップ支援室 ☎:073-426ー7320(受付時間:平日9:00~17:00)
2025.02.25.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
2月25日発刊のフリーマガジン LiSM(2025年3月号)に掲載いたしました。
事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。
ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2025.02.03.
制度関係
※令和7年4月1日より、本事業の通称は「バリューアップ支援事業(Vアップ事業)」に変更。
令和6年2月1日より開始した、「早期経営改善計画策定支援事業(ポスコロ事業)」における、一定条件のもとでを民間金融機関による経営改善支援を補助対象とする取り扱いについて、実施期間が令和10年1月まで延長されました。
加えて、令和7年2月1日利用申請分より、融資総額4,000万円以下の範囲内で、保証債務残高が2,000~4,000万円の中小企業者も対象となるよう、要件が拡充されました。
リーフレットはこちら
2024.12.20.
制度関係
当協会は、経営者保証に依存しない融資慣行を促進する観点から、一定の要件に加え、保証料を上乗せすることで経営者保証を不要とする「事業者選択型経営者保証非提供促進特別保証制度(全国統一保証制度、和歌山県制度「振興対策資金 経営者保証改革枠」)」を取り扱いしています。
本制度は国から保証料の一部が補助されますが、補助率は以下のとおり当協会申込受付年度により異なります。
令和6年度 0.15%
令和7年度 0.10%
令和8年度 0.05%
最大の保証料補助率(0.15%)が適用される取扱期間は、令和7年3月31日保証申込受付分までとなっております。
ご利用を希望される方は、お早めに金融機関へご相談ください。
「事業者選択型経営者保証非提供促進特別保証制度」リーフレットはこちら
2024.12.06.
制度関係
事業再生計画実施関連保証(感染症対応型)制度につきまして、取扱期間を令和7年3月31日(当協会の申込受付)まで3ヶ月延長しましたのでお知らせします。
また、和歌山県中小企業融資制度「資金繰り安定資金(経営改善・事業再生枠)」についても同様に延長となります。
「事業再生計画実施関連保証(感染症対応型)制度」リーフレットはこちら
2024.11.28.
お知らせ
2024.11.07.
お知らせ
2024.11.05.
お知らせ
2024.11.05.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
11月3日発刊のフリーペーパー KiiLiFE+(2024年11月号)に掲載いたしました。
事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。
ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2024.10.25.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
10月25日発刊のフリーマガジン LiSM(2024年11月号)に掲載いたしました。
事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。
ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2024.09.25.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
9月25日発刊のフリーマガジン LiSM(2024年10月号)に掲載いたしました。
事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。
ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2024.09.02.
制度関係
事業承継特別保証制度等において、EBITDA有利子負債倍率要件が10倍から15倍に緩和されておりましたが、令和6年8月末をもって当該緩和措置が終了となりましたのでお知らせします。
【対象保証制度】
事業承継特別保証制度
経営承継準備関連保証
経営承継借換関連保証
プロパー融資借換特別保証制度
経営力向上関連保証
地域経済牽引事業関連保証
【関連リーフレットはこちら】
2024.08.27.
イベント
※このイベントは終了しています。
和歌山県内でこれから事業を始めたい皆さま、事業を始めて間もない皆さまに向け、「創業セミナー」を開催いたします。(参加無料)
下記のとおり、和歌山会場、田辺会場の2会場で開催します。
セミナー開催後は税理士による個別相談会も実施します。
定員になり次第の締切となりますので、ぜひお早めにお申込みください。
①和歌山会場
【日時】令和6年11月23日(土) 13:00~15:40
【場所】和歌山商工会議所 4階会議室(和歌山市西汀丁36)
②田辺会場
【日時】令和6年10月30日(土) 13:00~15:40
【場所】和歌山県信用保証協会 田辺支所 2階会議室(田辺市朝日ヶ丘21番24号)
2024.08.20.
イベント
※このイベントは終了しています。
令和6年11月22日(金)に当協会が協賛する「OSAKAビジネスフェア2024」(主催:大阪信用保証協会)が開催されます。
本フェアは、和歌山県内企業を含む全国各地から169社の企業・団体が出展を予定しています。
また、花王株式会社特別顧問 澤田道隆 氏や日本金融経済研究所代表理事 馬渕磨理子 氏による特別講演も実施予定です。
フェアの開催に先立ち、OSAKAビジネスフェア2024特設サイト(外部リンク)から事前来場登録や特別講演のご予約を
受け付けておりますので、ぜひご登録ください。
2024.08.09.
イベント
※このイベントは終了しています。
中小企業経営者の高齢化が進む中、事業承継は重要な課題となっています。
経営者の皆さまの円滑な事業承継に役立ててもらうべく、「事業承継セミナー」を開催いたします。(参加無料)
下記のとおり、和歌山会場、田辺会場の2会場で開催します。
また、いずれも当協会保証付融資をご利用の方を対象としております。
定員になり次第の締切となりますので、ぜひお早めにお申込みください。
①和歌山会場
【日時】令和6年10月12日(土) 13:30~16:30
【場所】和歌山県信用保証協会 本所 4階会議室(和歌山市十二番丁39番地)
②田辺会場
【日時】令和6年10月26日(土) 13:30~16:30
【場所】和歌山県信用保証協会 田辺支所 2階会議室(田辺市朝日ヶ丘21番24号)
2024.07.31.
お知らせ
「第6次中期事業計画(令和3年度~令和5年度)の評価」及び「令和5年度経営計画の評価」を公表しましたので、お知らせします。
評価は計画期間内の実績について自己評価を行い、あわせて第三者機関である外部評価委員会から意見及び助言を受けたものです。
2024.07.24.
お知らせ
今般、当協会テレビCMを刷新いたしました。
本CMはテレビ和歌山で放送中の「第106回全国高等学校野球選手権 和歌山大会」内から、放映を開始しております。
また、当協会ホームページでも公開しておりますので、ぜひご覧ください。
2024.07.01.
制度関係
令和6年7月1日、「経営力強化保証」を創設しました。
本制度は、金融機関が認定経営革新等支援機関と連携して中小企業者の事業計画の策定支援や継続的な経営支援を行い、中小企業者の経営力の強化につなげる制度です。
【本制度の特色】
・保証限度額 2億8,000万円
・一般関係に係る保証の場合、申込時の信用力に対応した保証料率よりも一区分低い料率を適用(0.45%~1.75%)
「経営力強化保証」リーフレットはこちら
※また、固定金利かつ低利でご利用いただける和歌山県中小企業融資制度・経営支援資金(経営力強化枠)がございます。
詳細は和歌山県中小企業融資制度 ご案内をご覧ください。
2024.07.01.
制度関係
令和6年7月1日、提携保証制度「ラピート50」を創設しました。
本制度は、金融機関のプロパー融資支援先について、当協会が迅速な保証承諾を図ることにより中小企業者の資金調達にタイムリーに貢献する制度です。
【本制度の特色】
・金融機関のプロパー融資支援先(同時実行を含む)が対象
・無担保最大5,000万円
・通常の保証料率より0.15%引き下げ
・迅速な保証承諾(申込書類受付日より原則3営業日以内)を実施
・申込金融機関の債務者区分が「正常先」の場合は、無担保で普通保険の利用が可能
「ラピート50」リーフレットはこちら
※当協会と覚書を締結している金融機関に限り、本制度をご利用いただけます。
詳細は「提携保証」覚書締結金融機関一覧をご覧ください。
2024.06.28.
お知らせ
中小企業庁より、令和5年度における「『経営者保証ガイドライン』の活用実績」及び「保証実績(信用保証協会別の金融機関別、信用保証協会別、金融機関別)」が公表されましたので、お知らせします。
各実績につきましては、中小企業庁ホームページよりご覧ください。
・信用保証協会における「経営者保証に関するガイドライン」の活用実績
2024.06.04.
イベント
2024.05.28.
制度関係
令和3年4月1日より取扱いを開始しております「伴走支援型特別保証制度」及び「県経営支援資金(伴走支援枠)」につきまして、令和6年6月28日(金)協会申込受付分をもって取扱終了予定となっております。
同制度のご利用を希望される場合は、お早めに保証申込していただきますようお願いします。
2024.03.15.
制度関係
令和6年3月15日(金)より、保証料の上乗せという経営者保証の機能を代替する手法を活用した制度等の申込受付を開始しました。
各制度については下記をご覧ください。
【対象制度】
2024.02.26.
お知らせ
2024.02.16.
制度関係
保証料の上乗せという経営者保証の機能を代替する手法を活用した制度等の事前審査を
令和6年2月16日(金)より開始いたしました。
なお、保証申込受付開始は令和6年3月15日(金)となっております。
制度の概要は下記よりリーフレットをご覧ください。
【対象制度】
【お問合せ先】
和歌山県信用保証協会
<本 所> 保証課 073-433-9705 経営支援課 073-433-9704
<田辺支所> 業務課 0739-22-4666
2024.01.31.
制度関係
令和6年2月1日より、中小企業者の早期の経営改善への取り組みを後押しするため、「早期経営改善計画策定支援事業」について、一定の条件のもと民間金融機関による支援を補助対象とする、時限的な取り扱いが開始されます。
当協会では、同事業をご利用された中小企業者に対し、計画策定費用の一部補助を行っております。
詳しくはリーフレットをご覧ください。
2024.01.19.
お知らせ
当協会では、ダイハツ工業の生産停止の影響により事業に支障が生じている、生じる恐れがある中小企業・小規模事業者の皆さまの、資金繰りや経営等に関する特別相談窓口を設置いたしました。
お気軽にご相談ください。
【お問合せ先】
[本 所]保 証 課 073-433-9705 経営支援課 073-433-9704
[田辺支所]業 務 課 0739-22-4666
2024.01.17.
イベント
2023.12.26.
お知らせ
中小企業庁より、令和5年度上半期における「『経営者保証ガイドライン』の活用実績」及び
「保証実績(信用保証協会別の金融機関別、信用保証協会別、金融機関別)」が公表されましたので、
お知らせします。
各実績につきましては、中小企業庁ホームページよりご覧ください。
・信用保証協会における「経営者保証に関するガイドライン」の活用実績
2023.11.01.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
本日発刊のフリーマガジン KiiLiFE+(2023年11月号)に掲載いたしました。
誌面では事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2023.10.25.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
本日発刊のフリーマガジン LiSM(2023年11月号)に掲載いたしました。
誌面では事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2023.10.17.
お知らせ
2023.09.26.
イベント
※このイベントは終了しています。
令和5年11月22日(水)に当協会が協賛する「OSAKAビジネスフェア2023」(主催:大阪信用保証協会)が開催されます。
本フェアは、和歌山県内企業を含む全国各地から151の企業・団体が出展を予定しています。
また、青山学院大学 地域社会共生学部 教授 原 晋 氏やエコノミスト・BRICs経済研究所 代表 門倉 貴史 氏による特別
講演も実施予定です。
フェアの開催に先立ち、OSAKAビジネスフェア2023特設サイト(外部リンク)から事前来場登録や特別講演のご予約を
受け付けておりますので、ぜひご登録ください。
2023.09.25.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
本日発刊のフリーマガジン LiSM(2023年10月号)に掲載いたしました。
誌面では事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2023.09.13.
制度関係
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号について、指定期間が令和5年12月31日まで延長予定です。
また、令和5年10月1日以降の市区町村認定申請分から、借換資金を含まない新規融資資金のみの取り扱いが不可となります。
なお、令和5年9月30日までに市区町村に対して認定申請が行われ、同年10月31日までに信用保証協会に対して保証申込が行われたものについては、従前同様、新規融資資金のみの取り扱いが可能です。
セーフティネット保証4号の概要や取扱変更に関する詳細は、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2023.08.14.
イベント
2023.08.09.
お知らせ
2023.07.03.
お知らせ
今般、稲本 英介理事長が令和5年6月30日をもって退任し、新たに令和5年7月3日付にて理事長に細川 一也、専務理事に寺本 雅哉が就任いたしました。
新理事長のプロフィールにつきましては、下記添付ファイルをご覧ください。
2023.06.30.
お知らせ
中小企業庁より、令和4年度における「『経営者保証ガイドライン』の活用実績」及び
「保証実績(信用保証協会別の金融機関別、信用保証協会別、金融機関別)」が公表
されましたので、お知らせします。
各実績につきましては、中小企業庁ホームページよりご覧ください。
・信用保証協会における「経営者保証に関するガイドライン」の活用実績
2023.06.26.
制度関係
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号について、指定期間が令和5年9月30日まで延長されました。
また、セーフティネット保証5号の対象業種(期間:令和5年7月1日~9月30日)が中小企業庁より公表されておりますので、あわせてお知らせします。
セーフティネット保証制度のご利用要件や対象業種の詳細は中小企業庁ホームページよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する当協会の対応については、こちらに掲載しております。
2023.06.19.
イベント
2023.06.19.
制度関係
海南市の災害救助法適用を受け、令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号の影響により売上等が減少している中小企業者の皆さまを対象に、セーフティネット保証4号が指定されました。
【指定期間:令和5年6月2日~令和5年9月13日】
対象要件等の詳細は中小企業庁ホームページをご覧ください。
対象となる中小企業者の皆さまにおかれましては、市区町村長(海南市長)の認定を受けることで、一般保証の保証限度額とは別枠の保証制度をご利用いただけます。別枠の保証制度については一般保証制度より保証料率が引き下げられております。
主な制度は以下の通りです。
〇経営支援資金(伴走支援枠)
資 金 使 途 :運転・設備・返済
融 資 利 率 :年1.2%以内
保 証 料 率 :国の保証料補助により年0.2%(補助前:0.85%)
保証限度額:1億円
保 証 期 間 :10年以内(据置期間5年以内)
〇経営支援資金(セーフティ枠)
資 金 使 途 :運転・設備
融 資 利 率 :年1.2%以内
保 証 料 率 :年0.6%
保証限度額:8,000万円
保 証 期 間 :10年以内(据置期間1年以内)
〇資金繰り安定資金(セーフティ枠)
資 金 使 途 :運転・返済(返済資金を必ず含む)
融 資 利 率 :年1.6%以内(返済資金に県融資制度以外の残高を含む場合、年1.9%以内)
保 証 料 率 :年0.6%
保証限度額:8,000万円
保 証 期 間 :10年以内(据置期間1年以内)
当協会では今般の大雨及び台風により被災された中小企業者の皆さまの資金繰りや経営等に関するご相談も受付しております。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
2023.06.07.
お知らせ
梅雨前線による大雨及び台風により被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
当協会では、令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号により事業に支障が生じている、
生じる恐れがある中小企業・小規模事業者の皆さまの、資金繰りや経営等に関する特別相談
窓口を設置いたしました。
また、経済産業省より今般の大雨及び台風の影響により売上高等が減少している中小企業・
小規模事業者を対象に、セーフティネット保証4号が適用される旨、公表がありました。
近日中に官報にて地域の指定が告示される予定となっておりますが、当協会においてセーフ
ティネット保証4号の事前相談受付を開始しておりますので、ぜひご相談ください。
【お問合せ先】
[本 所]保 証 課 073-433-9705 経営支援課 073-433-9704
[田辺支所]業 務 課 0739-22-4666
2023.03.07.
イベント
令和5年3月4日(土)に、県内の豊かな自然を守る取組みの一環として、和歌山城の清掃活動を実施し、役職員48名が
参加しました。当協会は令和3年12月27日にSDGs宣言を行い、地域の環境保全・社会貢献活動を目標に掲げており、
本活動を通じて役職員一人ひとりの社会貢献や環境美化に対する意識向上に繋がったと感じております。
今後も「信用保証」を通じて、地域経済の発展に貢献していく機関として、社会貢献活動を継続していきます。
本取組みは、SDGsのゴール11「住み続けられるまちづくりを」、ゴール15「陸の豊かさも守ろう」につながる取組みです。
2023.02.27.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
本日発刊のフリーマガジン LiSM(2023年3月号)に掲載いたしました。
誌面では事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2023.02.20.
制度関係
「創業関連保証制度」の信用保証料率に0.2%上乗せすることで、経営者保証を不要とする
「スタートアップ創出促進保証制度」の事前相談受付を令和5年2月20日(月)より開始いたしました。
なお、保証申込受付開始は令和5年3月中を予定しております。開始時期は決定次第、中小企業庁HPなら
びに当協会HPにてご案内いたします。制度の詳細は下記画像をタップし、リーフレットをご覧ください。
【スタートアップ創出促進保証制度の概要】
対 象 者:創業を予定されている方(法人)もしくは創業後5年未満の法人
保証限度額:3,500万円 責任共有制度:対象外(100%保証)
対象資金:運転資金、設備資金 申込方法:金融機関経由
返済方法:原則均等分割返済 保証期間:10年以内(据置期間1年以内または3年以内)
担 保:不要 保 証 人:不要
融資利率:金融機関所定利率 保証料率:1.2%(創業関連保証の保証料率に0.2%上乗せ)
添付書類:創業計画書(スタートアップ創出促進保証制度用)
※創業を予定されている方、または税務申告1期未終了の方は、創業資金総額の1/10以上の自己資金が必要となります。
※本保証制度を利用した方は、原則として法人設立から3年目と5年目に、ガバナンス体制の整備に関するチェックを受け、
「ガバナンス体制の整備に関するチェックシート」を金融機関に提出してください。
【お問合せ先】
和歌山県信用保証協会 創業・事業承継サポートデスク
<本 所>073-433-9722 <田辺支所>0739-33-7061
2023.01.10.
制度関係
新型コロナウイルス感染症等の影響により、引き続き資金繰りに支障をきたしている中小企業者に対して
対象の間口を広げるため、令和5年1月10日付で下記保証制度を改正しましたので、お知らせいたします。
【対象制度】
①全国統一保証制度 伴走支援型特別保証
②和歌山県制度融資 経営支援資金(伴走支援枠)
【改正内容】
・売上高減少要件の減少率引き下げ
・一般保証における利益率減少要件の追加
【新設・改正様式】
・売上高総利益率減少要件確認書(新設)
・売上高営業利益率減少要件確認書(新設)
・売上高減少要件確認書(改正)
・経営行動計画書(改正)
新設・改正後の様式は金融機関専用ページに掲載しておりますので、ダウンロードの上、ご利用ください。
また、制度の詳細は下記画像をタップの上、リーフレットをご覧ください。
2022.12.25.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
本日発刊のフリーマガジン LiSM(2023年1月号)に掲載いたしました。
誌面では事業紹介に加え、未来の起業家へのメッセージなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2022.12.23.
お知らせ
2022.12.19.
制度関係
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号について、指定期間が令和5年3月31日まで延長されました。
また、セーフティネット保証5号の対象業種(期間:令和5年1月1日~3月31日)が中小企業庁より公表されましたので、あわせてお知らせします。
制度の詳細やご利用要件等は中小企業庁ホームページよりご確認ください。
また、新型コロナウイルス感染症に関する当協会の対応については、こちらに掲載しておりますのでご覧ください。
2022.10.04.
お知らせ
創業保証制度により夢を実現した創業者を紹介する「わかやま創業レポート」を
本日発行のわかやま新報に掲載されました。
紙面では事業紹介に加え、開業までの道のりなどを掲載しており、
これから起業を考える方にも参考になる内容となっております。ぜひご覧ください。
【今回掲載記事はこちら】
2022.09.30.
制度関係
ポストコロナにおける中小企業者の資金繰りを支援するため、
令和4年10月1日付で下記保証制度を改正いたします。
【対象制度】
①全国統一保証制度「伴走支援型特別保証」
②和歌山県融資制度「経営支援資金(伴走支援枠)」
【改正内容】
●保証限度額
6,000万円⇒1億円に引き上げ
制度の詳細は、リーフレットをご確認ください。
2022.09.28.
お知らせ
令和4年9月9日に近畿経済産業局および和歌山県中小企業活性化協議会と「中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジの総合的支援に向けた連携協定」を締結しました。
今回の協定締結は、「中小企業活性化パッケージ」を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う影響等に苦しむ中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジを促進するにあたり、連携を一層強化し対応することを目的としています。
連携協定の具体的内容
①連携深化の前提としての対話と支援対象・内容の共有
②和歌山県信用保証協会を起点とした和歌山県中小企業活性化協議会との連携(プッシュ型経営支援)
③和歌山県中小企業活性化協議会を起点とした和歌山県信用保証協会との連携
④近畿経済産業局を起点とした和歌山県中小企業活性化協議会・和歌山県信用保証協会との連携
⑤中小企業及び経営者個人の破産回避に向けた積極的な連携
⑥外部意見を積極的に取り入れた更なる質向上の取組
今回の協定締結により、さらに前進した経営支援・再生支援に取り組んでまいります。
2022.09.27.
制度関係
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号について、指定期間が令和4年12月31日まで延長されました。
また、セーフティネット保証5号の対象業種(期間:令和4年10月1日~12月31日)が中小企業庁より公表されましたので、あわせてお知らせします。
制度の詳細やご利用要件等は中小企業庁ホームページよりご確認ください。
また、新型コロナウイルス感染症に関する当協会の対応については、こちらに掲載しておりますのでご覧ください。
2022.09.05.
制度関係
令和4年8月31日付で以下の通り保証制度を改正しましたのでお知らせいたします。
また本改正に伴い、関係書式も改正しております。改正後の各書式につきましては、
金融機関専用ページに掲載しておりますので、今後は新書式をご使用ください。
【改正制度】
【改正内容】
EBITDA有利子負債倍率要件を10倍⇒15倍に緩和
【改正書式】
2022.07.21.
採用情報
2023年新卒採用の募集は終了致しました。
多くの学生のみなさまにお会いできましたこと、当協会に興味を持っていただけたことを心からお礼申し上げます。
2022.07.01.
お知らせ
当協会 専務理事 藤川 崇 退任に伴い、 細川 一也 が就任いたしました。
また、常務理事に 向井 学 、常勤理事に 堀田 幸平 、常勤監事に 南條 秀記 が就任いたしました。
2022.06.30.
お知らせ
当協会は地域のSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向け、中小企業支援・地域創生に対する
取り組みを進めています。その一環として、関係機関とのパートナーシップを深めることを目的とし
「和歌山市SDGs推進ネットワーク」に加盟いたしました。
今後も持続可能な社会の実現を目指し、当協会全体でSDGs活動の活性化、地域のSDGs達成に
向けた取組推進に努めてまいります。
2022.06.21.
お知らせ
2022.06.14.
制度関係
2022.06.13.
お知らせ
2022.06.02.
制度関係
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号について、指定期間が令和4年9月30日まで延長されましたのでお知らせいたします。セーフティネット保証制度の詳細やご利用要件等は中小企業庁ホームページよりご確認ください。
また、新型コロナウイルス感染症に関する当協会の対応については、こちらに掲載しておりますのでご覧ください。
2022.05.23.
お知らせ
2022.05.18.
お知らせ
2022.04.18.
お知らせ
日野自動車の一部生産停止により、経営に支障が生じる可能性があることから、下記の通り特別相談窓口を開設し、資金繰り等のご相談にお応えしますのでお知らせいたします。
【日野自動車サプライチェーン関連中小企業支援対策特別相談窓口】
開設日:令和4年4月13日(水)
開 設 時 間:午前9時~午後4時30分(土・日・祝日を除く)
<本 所>
保 証 課(073)433-9705
経営支援課(073)433-9704
<田辺支所>
業 務 課(0739)22-4666
また、日野自動車と直接・間接的に一定程度の取引を行っており、一定の売上減少等が見込まれる中小企業・小規模事業者を対象として、セーフティネット保証2号が発動されますので、併せてお知らせいたします。セーフティネット保証の詳細やご利用用件等は中小企業庁ホームページよりご確認ください。
2022.04.18.
お知らせ
日野自動車の一部生産停止により、経営に支障が生じる可能性があることから、下記の通り特別相談窓口を開設し、資金繰り等のご相談にお応えしますのでお知らせいたします。
【日野自動車サプライチェーン関連中小企業支援対策特別相談窓口】
開設日:令和4年4月13日(水)
開 設 時 間:午前9時~午後4時30分(土・日・祝日を除く)
<本 所>
保 証 課(073)433-9705
経営支援課(073)433-9704
<田辺支所>
業 務 課(0739)22-4666
また、日野自動車と直接・間接的に一定程度の取引を行っており、一定の売上減少等が見込まれる中小企業・小規模事業者を対象として、セーフティネット保証2号が発動されますので、併せてお知らせいたします。セーフティネット保証の詳細やご利用用件等は中小企業庁ホームページよりご確認ください。
2022.04.01.
制度関係
令和4年4月1日付でSDGsに取り組む方を対象とした保証制度を創設しましたのでお知らせいたします。当協会では、本保証制度を通じてSDGsの普及を推進し、事業者の方々と共に持続可能な社会の実現を目指してまいります。制度の詳細は下記をクリックしてご覧ください。
※本制度の創設に伴い、「社会貢献応援型」特定社債保証は令和4年3月31日をもって取扱いを終了いたしました。
2022.03.16.
制度関係
2022.02.28.
制度関係
今般のウクライナ情勢の変化の影響により、中小企業・小規模事業者の皆さまの経営に支障が生じる可能性があることから、既存の「原油価格上昇に関する特別相談窓口」を下記のとおり拡充し、資金繰り等のご相談にお応えしますのでお知らせいたします。
【ウクライナ情勢・原油価格上昇に関する特別相談窓口】
開設(拡充)日:令和4年2月25日(金)
開 設 時 間:午前9時~午後4時30分(土・日・祝日を除く)
<本 所> 保 証 課(073)-433-9705
経営支援課(073)-433-9704
<田辺支所> 業 務 課(0739)-22-4666
2022.02.22.
お知らせ
当協会ホームページを安心してご利用いただくため、全てのページの常時SSL化を行いました。
常時SSL化により、第三者によるデータの盗聴・なりすまし・改竄などの危険性を回避いたします。
尚、これに伴い当協会ホームページのURLが変更となりましたのでお知らせします。
(旧)http://www.cgc-wakayama.jp
(新)https://www.cgc-wakayama.jp
※「http://」でアクセスされた場合は、自動的に「https://」へ転送されます。
2022.02.01.
制度関係
「経営改善サポート保証(感染症対応型)」について、保所料負担の軽減措置や据置期間に関する
要件緩和を継続し、ポストコロナにおける中小企業者の早期の事業再生を促すことを目的として、
令和4年2月1日付で取扱期間を延長しましたのでお知らせします。
【取扱期間】
●変更前
令和3年4月1日~令和4年3月31日保証協会申込受付分
●変更後
令和3年4月1日~令和5年3月31日保証協会申込受付分
※制度の詳細はリーフレットをご確認ください。
【お問い合わせ先】
本 所 保 証 課 電 話 073-433-9705
経営支援課 電 話 073-433-9704
田辺支所 業 務 課 電 話 0739-22-4666
当協会LINE公式アカウントでは各種支援策や保証制度等の最新情報を随時配信しております。
この機会にぜひご登録ください。
2022.01.24.
制度関係
2022.01.04.
制度関係
セーフティネット保証5号の対象業種(期間:令和4年1月1日~3月31日)が中小企業庁より公表されましたのでお知らせします。
制度の詳細やご利用要件等は中小企業庁ホームページよりご確認ください。
![]()
